この度、Steamshipでは長崎県佐々町のふるさと納税カタログ[さざのね Vol.1 ]を制作・発行いたしました!
弊社では、2021年11月より佐々町のふるさと納税業務をサポートさせていただいています。
佐々町初となるふるさと納税カタログで、まちの雰囲気を少しでも感じていただけたら嬉しいです。
About Saza
佐々町は、長崎県の北部に位置する人口14,081人*ほどのまちです。(*2022年現在)

隣の佐世保市にある国見山に源流を発する、延長21.9キロメートルにおよぶ佐々川がまちの中央を貫流し、これに沿ってまちが展開。
佐々川沿いでは、四季折々の素敵な景観を楽しむことができます。
平均気温17度、平均湿度65%という温潤で恵まれた環境を活かし、美味しい農作物も育まれています。
また、西九州自動車道佐々インターチェンジの開通を機に、交通アクセスが格段に向上。
豊かな自然を求め、県内外からたくさんの方が訪れています。

そんな佐々町の魅力をもっともっと知りたい方!
2022年のふるさと納税先を検討中の方。
そして、地方創生やSteamshipの仕事に関心をもってくださっているあなた……!
最後までお読みいただけると大変嬉しく思います。
CONCEPT
『さざのね』
コンセプト「さざのね」には、二つの意味が込められています。
ひとつ目は、さざの「音」。
清流佐々川や、色彩豊かな植物、そして多様な生態系の広がる佐々町。
耳を澄ませば、川の水のせせらぎ、木々の葉が風に揺れる音、鳥のさえずりなど、さまざまな音が町を巡っています。
そしてふたつ目は、「さざのね、」という誰かにお勧めする声。
心地の良い町、さざの返礼品を手に取っていただくことで、 「さざのね、」と思わず誰かに教えたくなることを願って、このコンセプトにしました。
『さざのね』
Steamship編集部イチオシ返礼品♡
◇ 【ドライフラワー】Recycleリボンのロスレス スワッグ<GREEN HOLIC>


人生の1ページを彩るお花を提供し、「想い」を伝えるお手伝いをしているお花屋さん『GREEN HOLIC』。
こちらでは、廃棄処分されてしまう「ロス」の花たちを、ドライフラワーに生まれ変わらせています。
リボンもリサイクルコットンのリボンを使用するなど、地球にも、人にも優しいドライフラワーです。
そして何といっても、お好きな色をお選びいただけるのが嬉しいポイント♪
ブルー 、ホワイト、ピンク、イエロー 、その他 (レインボーなど)の中から、自分に合った色や、プレゼントする相手に合わせた色を選ぶことができ、世界で一つだけのドライフラワースワッグが届きます。
自分の部屋を飾るインテリアとして、大切な人へのプレゼントとして、いかがでしょうか。
▶ 【ドライフラワー】Recycleリボンのロスレス スワッグ<GREEN HOLIC>の商品ページはこちら
◇【世界が認めた有機栽培茶】4種丸型お茶詰め合わせセット<北村茶園・茶の間>


50年以上、徹底して農薬を使用しないお茶栽培を続けている『北村茶園』。
世界にもマーケットを広げている実力派の茶園さんで、 日本国内にとどまらず、香港やニューヨーク、中国やカナダ、ロシア、ヨーロッパなど、様々な国と商談を行っています。
農薬や化学肥料を使わずに、土づくりや雑草の除去に至るまで、徹底して栽培環境を管理。
その徹底ぶりが功を奏し、世界トップレベルの検査機関「SGS」における、残留農薬の検査を見事クリア。
安心安全で美味しいお茶で、ほっとひと息つきませんか♪
▶ 【世界が認めた有機栽培茶】4種丸型お茶詰め合わせセット<北村茶園・茶の間>の商品ページはこちら
◇ カタログの一部をご紹介
表紙・裏表紙

あえて手書きした“さざのね”の文字と、一体化した表紙・裏表紙で、佐々のまちの雰囲気を表現しています。
10~11ページ

返礼品は一覧で分かりやすく紹介しています。
こちらは見ているだけでお腹がすく!長崎和牛のページ。
すき焼き、焼肉、ローストビーフの丼…どんな献立にしようか考えながら、じっくり吟味してくださいね。
▶ カタログ『さざのね Vol.1 2022-2023』を見る
▶ 長崎県佐々町のふるさと納税ポータルサイトはこちらをチェック!
『さざのね』
編集後記
≪チーフデザイナー / Nanami.H≫
佐々町は小さい自治体であり、カタログのページ数も少ないですが、その中で精一杯佐々の魅力が伝わるように制作いたしました。
「さざのね」とは、「佐々町を取り巻くさまざまな音色をふるさと納税によって感じてほしい」「佐々のね、と誰かに教えたくなるような自治体になってほしい」という思いから成り立った名前です。
カタログからその思いを感じ取っていただければ幸いです。
表紙は佐々町のドライフラワーを作っている「GREEN HOLIC」という事業者の方の商品写真を撮影して使用させていただきました。
事業者さまの返礼品にこめた願いや、それを写し撮ってくれたカメラマン、佐々町制作チームの力が一つになった素敵な表紙に仕上がっていると思います。
≪チーフディレクター / Ryuhei≫
佐々町のふるさと納税カタログは、今回が初めての制作。
「佐々町ってどんな町?」や「佐々町の魅力を伝えるにはどうすればいい?」など、ゼロからチームで考えていきました。
佐々町のことを何も知らない人に、どう伝えるのが最適なのかを考えることは、すごく難しく、難航することもありましたが、町のことを深く考える良いきっかけになりました。
このカタログが、佐々町という素敵な町を知ってもらう、ひとつのきっかけになってくれればうれしいです!

■書誌情報
書名 :『さざのね Vol.1 2022-2023』
仕様 :A4判 297×210mm 12ページ ※表紙・裏表紙含む
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社スチームシップ 地域ディレクション部
担当 :若本 隆平
お問合せはこちら