BLOG

〈キャリア×子育て×自分〉ぜんぶ取りしたい私が探していた、ガチで地域の希望になれる会社の話。/ Shiori

みなさんはじめまして。

2021年6月にジョインした、糸島ポルトのShioriです。






趣味はキックボクシングとネイル。
日々、筋トレに勤しんでいる子育てママです。





・・・・





もうこの時点で謎な人物感がめっちゃ漂ってますが…







今日は「何ひとつ諦めたくない!妥協しない!」欲張りな私が、仕事と、家庭と、自分を 全力でぜんぶ取りするまでのお話をしたいと思います。





お世話になっているKINGS GYMさん。








就活全落ち学生が人事になるまで


鹿児島で生まれ、育ち、大学卒業まで過ごした私。実は『就活失敗組』でした。





なにを隠そう、就職できず1年留年(就職浪人って言うんでしょうか)しています。





2年も就活やってますのでね、100社くらいは落ちたと思います。






ようやく拾っていただいた会社は、福岡の南側、製造業の老舗でした。





そこで「ちいさな会社の全てを見られるように」と、企業のいろはをイチから教わります(実際は”ちいさな”といえる規模ではありませんでしたが笑)。





もう、遊んで歌ってバイトしてばかりの大学生でしたから、簿記の知識もなければ専攻の法律の知識だってない、なーーーんにも使えない新人です。





そんな私に、ヒト・モノ・カネ・情報、経営資源の基本?というやつでしょうか。





まあとにかく、経理・総務・人事・営業・事務…なんでもできる屋さんとして育てていただきました(今思えば本当に感謝しかありません)。





そこで尋ねられた「たくさんやってきたけど、どの仕事がいちばんおもしろかった?」の言葉。







私は「人事労務」のキャリアを選択しました。







就活全落ち学生が、まさか人事労務の職に就くことになろうとは。不思議なご縁です。


当時、習っていたフラメンコ。




4年を過ごし、転職した先は福岡でちょこっと有名な飲食企業でした。





経理として入社しましたが、イベントでの私(の舞台女優ばりのパフォーマンス)を見て「Shioriさん、絶対研修とか担当するのが向いてるよ」とのお声がかかり、1年後に人事部へ異動。

テヘヘ。お調子者がここで活きます。




ここからの3年はとにかく仕事して仕事して仕事をしまくった。





採用では不人気傾向にある業界、労務管理の難しい業界、いや本当にほんっと〜〜〜に、鍛えられました(ボス・・・まじでありがとう)。






働くスタッフたちのことが大好きで、



商品も大好きで、



とにかく四六時中仕事のことを考えて(結婚式でも、パンフレットに自社製品の広告を出したくらいです)。







そんなとき、転機が訪れます。











ママになる。








喜びいっぱいだったのはもちろん、間違いありません。






でも、








どうしよう。わたし、仕事できなくなる。







・・・・いやだ。どうしよう。








と、思ったのも、紛れもない事実だったのです。


出雲大社と水木しげるロードへ遊びに出かける元気いっぱいの妊婦。







悩みはないけど、奥底にあったモノ


4月、わが子は生後6ヶ月で保育園に入園しました。





賛否両論あるかと思いますが、早く預けた理由はみっつ。






・キャリアを長期中断する(感覚が鈍る)のがいやだった
・仕事が好きで、はやく仲間のところに戻りたかった
・子育てに理解のある会社だからできると思った








リモートワークや、時短・有給利用など、本当に理解のある会社だったので、実際に復帰してからは大変ながらもなんとか、仕事と子育てを両立していました。


店舗まわるよ〜、意気揚々と駅に向かっていく私。



1時間かけての通勤も、5分刻みでの大忙しな毎日も、子どもが寝てからの家事も勉強も、苦痛じゃありませんでした。






でも、それだけ大好きな仕事だったからこそ、実は心に引っかかっていたことがあります。











どんなに努力したって、あの頃と同じようには、働けませんでした。


夜遅くまで練習したプレゼン。








そうです。







子どもがいると、時間に制約のある仕事や、急な欠席の許されない仕事は、できなくなります。





出張だって、気軽には行けません。



昇進だって、数年はないでしょう。






子どもはかわいい。



何よりも大事で愛おしい。







でも…。








悔しくて、なんで私だけが…と、もどかしくて、



そんな母としての自分にも嫌気がさして。








日々、得体の知れないわだかまりは おおきくなっていきました。






Steamshipとの出会い


ある日「家の近くで、いい仕事ないかな〜」と、ふと求人サイトの検索窓に入れた適当なキーワード。




〈糸島 事務 正社員〉






表示された企業の名前をいくつかコピペして、






〈株式会社スチームシップ〉








このページをクリックしたときの





「・・・・見 つ け た」という





高揚感。






この記事を読んでいる皆さんなら、きっと分かるはずです。








地域の宝探しカンパニー。



ガチで、地域の希望になる。



家族が1番、仕事は2番。








採用戦略を考える側にいた私は



「あ〜〜、まんまと採用担当の策略にハマってしまっている〜〜〜〜」



なんて頭の片隅で考えながら(笑)、夢中になってSteamshipのホームページを読みまくりました。






気がついたら、その日のうちにエントリーシートを書き上げ、送信していました。






仕事を辞めよう、なんて考えてもいなかったはずなのに、自分でもびっくりです。






キャプテンのRaitaさんと面接でお会いして、地域の宝探しカンパニーはこれからどんな局面を迎えていくのか、何を目指していくのかを聞いて「これからもっともっともっと面白くなる会社だ」と感じました。





絶対に、今だ。と思いました。






子どもに残していく未来をつくる会社だ。と思いました。






「仕事がない」という理由で、大好きな故郷、鹿児島を去った私に「地域が選ばれる社会をつくる」ことを体現させてくれると思いました。


故郷の桜島。私の原風景です。







入ってみて感じたバランスのよさ


内定をいただいてから、約3ヶ月の猶予をいただき、晴れてジョイン。







Steamshipでの毎日は、想像を超えるスピード感で、新鮮で最高で、あっという間です。










〈キャリア×子育て×自分〉ぜんぶ取りしたい私の視点でみるSteamshipは、




①仕事で成長できる環境が圧倒的に整っている

”私でなくてはできない”と”私でなくてもできる”のバランスが絶妙。
サポート体制がある状態で任せてもらえるカルチャーが根付いてる。
個人のようでいて、全てがチーム戦。クルー同士の感謝と信頼感がすごい。




②家族を優先できる環境がある

がんばりすぎちゃう派の私にはぴったり。
会社が積極的に家族を優先してね、と公言してくれていて。
日報でもみんなが堂々と「家族の用事で休みます」と言ってることに感動。






他にも良さは山ほどあるのですが、それは他のクルーが記事を書いてくれているので割愛します。






私の尊敬する女性が言っていました。




「みんな、仕事と、家庭(育児)と自分で合計100%だ、と思っているけど、私の考え方は違う。それぞれを100%ずつでやることだってできる。」






もうこれ!!!マジでこの言葉に尽きる!!!!!!








キャリアと子育てと自分を物理的にぜんぶ取りするためには、正直、時間がどれだけあっても足りません。



だって、子どもの寝かしつけって、1時間半かかるんですもの。その分どこから持ってくるの、って話ですからね。




でもね、Steamshipにいると、すごーーく、バランスが取りやすいんです。






成果≠労働時間であること。管理職という概念がないこと。





ひとつの目標に向かって、チームで助け合って進んでいけること。




100・100・100のフルスロットルで走り続けるのは無理だけど、Steamshipならそれぞれの頑張り具合のバランスを上手に取りながら働くことができます。






キャリアは、捨てなくていい。



子育ても家庭も、大事にしていい。



自分磨きだって、めいっぱい楽しんでいい。








子育て女性を代表するにはまだまだ初心者すぎる私ですが、これからいずれは母になるかも、という方、同じ悩みを抱えている方、もしくはそういったパートナーがいるよ、という方にも。




Steamshipなら実現できる、という希望を少しでもお伝えできれば、幸いです。


日々たすけてくれている、チームのみなさん。



(子どもはおかげさまで保育園で日々刺激を受けて過ごし、休日は思い切り両親に甘えまくり、元気に育っています。私に「ママ、泣いたらだめよ〜、大丈夫〜?」なんて言えるようになりました。もうすぐ2歳です。)





日々、助けてくれている夫に感謝の気持ちを伝えて今回は締めくくろうと思います。




ワーママの私が強くいられるのは家族のおかげでもあります。







いつも、ほんとうに、ありがとう。




次回は、「わたしの想いを仕事でどんなふうに体現していったか」






というお話をみなさんへ伝えることができるように。





目まぐるしい毎日を駆け抜けて、もっと精進していきますね!







最後までお読みいただき、ありがとうございました!

PICK UP!