この度、Steamshipでは長崎県新上五島町のふるさとブック[ISANA]を制作・発行いたしました!
2022年7月より新上五島町のふるさと納税業務の支援をスタートし、その一環として冊子の制作をおこなっています。
2作目となる今回も裏と表が一体となった表紙を採用し、まちの魅力をたっぷり詰め込みました。
新上五島町について知りたい方はもちろん、ふるさと納税先を検討中の方、地方創生やSteamshipの仕事に関心をもってくださっている方も!
最後までお付き合いいただけたら嬉しく思います。
長崎県新上五島町はどんなところ?
人口17,220名(2023年10月現在)、長崎県五島列島の北部に位置し、7つの有人島と60の無人島から構成される新上五島町。
島の大部分が国立公園に指定されており、その美しい自然と穏やかに流れる時間は訪れる人々を魅了します。

青い空と海、白い雲が織りなす素敵なコントラスト、そして夕景、夜景…
どこを切り取っても絵になる景色が広がります。


また、人々が守り続けてきた29の教会が現存し、祈りの歴史を感じられる町です。

日本三大うどんの一つに数えらえる五島うどんをはじめ、国内有数の好漁場で水揚げされた鮮魚、そしてその新鮮な海産物を使った干物や蒲鉾など新上五島町ならではの旨味もたくさん。
時間を忘れて心と体をゆっくり休めることができる、それこそが新上五島町の魅力です。
CONCEPT
拝啓、海の向こうのあなたへ。
捕鯨で栄えた町、新上五島町。
かつて勇魚(いさな)と呼ばれていたクジラは産業の発展に影響を与え、時代を超えて島民と共にありました。
何キロも先の相手とコミュニケーションをとることができ、癒し効果があるといわれているクジラの鳴き声。
クジラが遠くの相手に想いを届けるように、ふるさと納税もまた全国の寄附者様へと地域の想いを届けます。
海の向こうのあなたへ、新上五島町の魅力と癒しが届きますように。

Steamship編集部
イチオシ返礼品はこれ♡
数ある中からイチオシするのは、5ページに掲載の「上五島産 ブリ 一本 (4.5kg以上)」。

R4年度新上五島町の返礼品ランキング1位獲得のこちらのブリ。
『こんなブリ初めて、、、!』 このワードをみたとき、正直疑いました 笑
これ本当? 今まで食べていたものとそこまで変わらないでしょ。
皆さんもちょっと疑っちゃうのかなと思います、、、 でもこれ本当なんです。本当においしい!!
調理法は様々。刺身や照り焼き、ブリ大根、しゃぶしゃぶ、カマ焼きなど、どんな調理をしても全部おいしい!
鮮度抜群なのはもちろんのこと、見た目や味、全てが一級品です!
だまされたと思ってチェックしてみてください!
この品質は一切妥協のない事業者様のこだわりによって生まれています。
こだわり➀「妥協のない徹底した管理」
稚魚の採取から出荷までの一貫した管理は、安全で安心の生産につながります。
こだわり②「研究を重ねた独自の飼料」
魚の成長と水温などのデータを解析し、魚の状態にあわせて必要な栄養を与えています。
こだわり➂「丁寧かつ迅速な出荷管理」
1尾ずつ活締めされた魚は、時間が経過しても変色が少なく、新鮮な状態でお届けできます。
年末に着日指定可能なこともポイント!お正月に家族みんなでブリを囲んで楽しむのはいかがでしょうか!
1本もののほかに、すぐにお刺身で食べられるようフィレでお届けする返礼品もあるので要チェックです。
生きているうちに1度は食べてほしい逸品!ぜひご賞味ください!
そしてやっぱり甘いものも♡
3ページに掲載の「チーズケーキ 塩あんのう」。

塩あんのうは新上五島町を担当するメンバーみんなが大好きなチーズケーキです!
濃厚な安納芋の風味と甘味が広がり、しっとり滑らかな口当たり。
そこに、自家製塩をかけると食感のアクセントとなり、さらに濃厚さが引き立ちます。
いつもメンバーと分けて食べるのですが、いつかは1ホールひとりで食べたいです…!
もちろん五島うどんについても、じっくり語ったページがあります!

いつも食べているうどんとは一味違う五島うどん。
その歴史を感じながら、ぜひ味わってみてくださいね。
▶ ふるさとBOOK『 ISANA 』を見る
▶ 新上五島町のふるさと納税ポータルサイトはこちらをチェック!
新上五島町らしさあふれる素敵なお礼の品を掲載しています。
『ISANA』
編集後記
≪チーフディレクター / Tsukasa≫
新上五島町は知れば知るほど魅力的です。
今年度のカタログ制作を通して、メジャーな観光スポットや島民もあまり知らない秘境など、島の隅々まで足を運びました。
その中で感じたことが、人々の生活の隣には美しい海と山が広がっているということです。
それをとてもよく表しているのが今回の表紙で、勝手に『小さな新上五島町』と呼んでいます。
ぜひこの島ならではの雰囲気を感じていただきたいです。
このカタログでお伝えできることはごく一部ですが、少しでも皆様の印象に残っていただけたら嬉しいです。
島の美しい魅力や事業者様の熱い想いが、このふるさとBOOKを通して多くの方に届いたらいいな。
≪チーフデザイナー / Saya.M≫
・印象に残っているページ 【表紙】

今年はブランディング後初めてのふるさとBOOK発行だった為、新上五島らしさとブランディングネームである「ISANA」らしさを合わせ持つスポット選びに難航しました。
結果、頭ヶ島の集落という新上五島町らしい「海」「山」「歴史」を集約した表紙に相応しいスポットを見つけられたので全国の寄附者さまにもこの素晴らしい風景をお届けしたいです。
・お気に入りページ 【REPORT】


新上五島町で活躍する生産者さまを見開き2ページに渡って紹介しています。
虎屋さん・徳丸さんの熱い想いとこだわりを誌面全体で感じていただけるように、文字だけではなく写真もふんだんに使用してレイアウトを組んでいるところがポイントです。
≪ディレクター / Chika.O≫
新上五島町の担当になって2年目! 昨年に引き続き、表紙のインパクト大なふるさとBOOKができました!
その中で私のお気に入りのページは、2~5ページの事業者レポート(Saya.Mコメント参照)です。
返礼品へのこだわりが知れるのはもちろん、 生産者様のすてきな表情や、自然豊かな風景をたくさん載せています。
新上五島町に住む人々のぬくもりや、自然の癒しを感じられるところが押しポイントです。
この一冊が新上五島町に足を運ぶきっかけになると嬉しいです!
≪デザイナー/ Ikuko≫
今回は、新上五島町のふるさとBOOK制作に参加させていただき、大変光栄に思います!
新上五島町は私の出身地でもあり、とっても大好きな町です。
今回の制作を通して、地元と関われることはもちろん、新上五島町の魅力をお伝えできることがとても嬉しいです。
制作の中で、離島であるがゆえに難しい場面もありましたが、役場の方や事業者様、地元の知り合いも写真提供をしてくだり、地域みんなでこの1冊、ISANAを作れたような気がします。
魅力的な返礼品はもちろん、町のおすすめスポットや歴史などもわかる1冊になっていると思うので、ぜひご覧いただければと思います。
そしてこのISANAを通して、新上五島町みんなの思いが皆様に届けられたら幸いです。

■書誌情報
書名 :『ISANA』
仕様 :A4判 297×210mm 28ページ ※表紙・裏表紙含む
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社スチームシップ 地域ディレクション部
担当 :吉村
お問合せはこちら