「歴史」のイメージが強い吉野ヶ里町だが、それ以外にも暮らしに快適な環境が整っているなどの魅力が多くある。
まるで遺跡のように「掘れば掘るほど新たな魅力と出会えるまち」であることから、「DIG YOSHINOGARI」というブランドネームを設定。
ロゴは、WEBサイトや紙媒体の広告など、さまざまな制作物に配置されることを考慮して、視認性の高さを追求。
少し無骨な形は、いまもなお変化し続ける町の様子を表している。
「DIG」の「I」を吉野ヶ里町のシルエットに見立てた。
2025.05.01 ... 【掲載情報】小学館運営Webサイト『@DIME』に「波佐見町からの招待状」に関するインタビュー記事が掲載されました! 2025.04.28 ... 【イベント】4/29~5/5 波佐見陶器まつりにて「ふるさと納税ブース」を出店!その場で寄附してお買い物を楽しもう。 2025.04.25 ... 【最新NEWS】5月より「新NISA手当」の支給を開始します!20歳からの運用で資産1億円も⁉ 2025.04.25 ... 【祝】『横須賀市ふるさと納税』令和6年度寄附額が過去最高!7億2千万円を記録! 2025.04.24 ... 【放映情報】NIB長崎国際テレビ 4/25『ZIP!』・5/3 『ひるじげドン』にて波佐見陶器まつり「ふるさと納税クーポン」が紹介されます!
「歴史」のイメージが強い吉野ヶ里町だが、それ以外にも暮らしに快適な環境が整っているなどの魅力が多くある。
まるで遺跡のように「掘れば掘るほど新たな魅力と出会えるまち」であることから、「DIG YOSHINOGARI」というブランドネームを設定。
ロゴは、WEBサイトや紙媒体の広告など、さまざまな制作物に配置されることを考慮して、視認性の高さを追求。
少し無骨な形は、いまもなお変化し続ける町の様子を表している。
「DIG」の「I」を吉野ヶ里町のシルエットに見立てた。
制作年:2020年